あらためて感謝を
桜の綺麗な季節になりました。
そんな中、家の大掃除をはじめています。
掃除は好きなほう。
年に一度する大掃除は、
いつもは年末に何日もかけてしていたけど、
この年末が時間がとれず、
(そんな気分にもなれず)
いまなのです。
どの棚も把握しなおすように、
綺麗にして、
カビがでないように換気をしたり、
あちこちにある積読をやめて、立てて並べてみたり、
色々と、掃除や整理がもっとしやすい配置にしてみたり。
こうして、家の中を把握しなおしています。
把握しなおすって、変でしょう?
旦那さんには言えません(笑)。
絵本やお話の仕事は、
こことは違う世界をつくるせいか、
そこにずいぶんといるのですね。
で、そこにずっといると、こちらがおろそかになり、
こちらばかりしていると、
そこが散漫になってしまったり…
バランスなのか、といまさら感じています。
何年やってるんだよ、っていう話です。
今回はとくにで、
去年の夏からずっと集中しておりました。
ブログもインスタも更新せず、
インスタにかぎっては非公開にしてしまうという
こもりぶりです。
情けないのですが。。
私ってちょっと面倒くさい人なんだって
わかった気がして、
これも何年やってるんだよ、っていう話です。
お知らせしていた方には、
発売が6月と伝えていたかと思うのですが、
いくつか調整を加えて、
9月発売(それか8月末)になるかと思います。
またちゃんとお知らせさせてくださいね。
版元は、偕成社さんより。
絵本というより、小さな読み物。
読み物というより、ちょっと長めの絵本。
この曖昧な中にいる気がしています。
前作の『ひゃっくん』と同じサイズです。
『ひゃっくん』(偕成社)で、少しお話をしておきたいことが。
あのお話は、文章が横書きで、左綴じで進められていきます。
読み物だとしたら、
だいたいが縦書きの右綴じになりますが、
最近の子どもたちが、
横書きのほうが読むとかそういうことからですか、
という質問がときどきあります。
これは、そのあたりのことを考えてああなっているのではなくて、
私が作ったラフがもともと、
32ページという絵本の体裁で提出していたことが発端です。
ただ、32ページにしてはボリュームがあって、
文章も絵もぱんぱんで、きゅうくつそうで、
そのラフを読んでくださった偕成社の社長が、
48ページにしてみたらと言ってくださり、
そのまま8見開き増やしたら、
なんとようやく息をしたように、
あのお話が空間と一緒にのびのびしはじめ、
少し「旅」の部分を増やすこともできて、
そうして、横書きのまま、
ああいう形になったという訳なのです。
横書きだと、縦書きとはまた違った構図や
めくりの楽しさができたりして、
そのあたりも味わっていただけたらと思います。
新作も、小学校一年生からです。
久しぶりの出版です。
ありがたいです、本当に。
そしてここ、『おはなしぼっこ文庫』のブログも、
一度このあたりで区切りをつけようと思います。
新しく場所を変えて、
たぶんnoteになると思うのですが
(このブログはリンクさせます)、
また書きますので、お知らせさせてくださいね。
本当に描いてばかりいたので、
写真も、仕事でつかうものしか撮っていなくて、
ほかは、ときどきモモと、
ときどき食べた外食の写真しかなくて、
それがオムライスばかりで。
何故だ。
散らかっていますが、
ぼっこの本棚、ずいぶん前に撮ってあったもの。
ここも、年に一度掃除をしています。
ホコリをとったり、本を拭いたりしていると、
ときどきアイデアがわいてきたりもして、
これまで作られてきた本に
たくさん支えられているんだと思います。
家庭文庫はおそらくもう再開できないけれど、
あの頃いただいた感触を、感動を、
ぐったりもした疲れを(笑)、
今でも思い出すように作っています。
忘れません。
ありがとうございました。
関係者みなさまに、
このブログを読んでくださっていたみなさまに、
あらためて心から感謝し、
御礼申し上げます。
竹中マユミ
#
by ohanashibokko
| 2022-04-07 11:22
| たけまゆ
